2021/01/13
告知と雑談
こんばんは。今日は告知と雑談です。コーデュラ1000Dの生地で製作したトートバッグ(Mサイズ)が、近日販売開始します。
販売の準備が整いましたら、こちらのブログに詳細を書きます。よろしくお願いします。
告知は以上です。ここからは雑談になります。
皆さんは、コロナ禍で辞めた事はありますか?
私は、コンタクトレンズを辞めました。理由は、コンタクトは素手で装着するので、感染リスクが高まるからです。
私は、超がつくほどの近眼です。顔から5cm離れればピントが合いません。
小1から眼鏡ライフが始まりました。当時は眼鏡を掛けたかったので、嬉しかったのを覚えています。
小3からバスケを始めて、運動の時は危ないから、眼鏡を外していました。すべてがボヤけて見えるので、ほとんど勘です。ボールが飛んで来たっ!と思ったら、目の前でやっとピントが合うので、いつもびっくりしていました。ボールを顔面キャッチする事もしばしば。
中学もバスケ部に入りました。顧問が、厳しいで有名な先生でした。練習試合中、その先生に『おいっ‼時間見ろよっ!!』と怒鳴られました。こっちとしては、見てはいるけど読めません状態でした。もう怒られたくないと思って、ここからコンタクトライフが始まりました。
それから、ずっとコンタクトを使っていました。ものもらいも、よくなりました。あと、角膜に酸素が行かなくなるので、気軽に寝ては行けないんですよね。ドライアイにもなりました。
コンタクトは、注意事項が多いです。だけど、長い間使用して、自分の裁量で許容範囲を広げてしまっていました。慣れって怖いですね。眼科にかかる度に気を付けようと思うのですが。。
目は剥き出しの臓器って言いますよね。年を取るにつれて健康の大切さと、これ以上、目を悪くしたくない、むしろ良くしたいと思うんですよ。でも、視力回復の手術は怖いので、小さい穴が開いてる眼鏡を掛けています。知っていますか?
眼筋トレーニング眼鏡だそうです。
視力が良くなったらそれは一番良い事ですが、最近は、視力が低いって悪い事だけではないなと思うんですよね。
例えば、疲れたーーボーっとしたいなーと思ったら、眼鏡を外して遠くを見れば、自然に世界がボヤけて見えます。
例えば、私がお笑い芸人で、M-1の決勝に進出したら、間違いなく裸眼で臨みます。審査員やお客さんの顔を見たら、余計に緊張してしまうと思うからです。
だから、一見欠点でも、悪い事だけではないと思いました。
では、またブログ書きますね。
コメント