2021/01/10
マスクの洗濯の仕方と保管方法
こんばんは。今年初めてのブログですね。2021年もどうぞよろしくお願い致します。去年から、ネットで買い物をする事が増えましたので、今更ですが、今年に入ってAmazon プライムに入ってみました。そしたら、Amazon musicがすごく便利でびっくりしました!200万曲が聴けるのもすごいのですが、ジャンル別にプレイリストというのがあって、例えば、『晴れた朝に聴きたい洋楽』とか『年始に聴きたい琴の音色』というものもあります。その時の気分でアルバムのようにずっと聴けるのでいいですね。
さて、本題に入ります。
前回のブログ【2020年最後のご挨拶】の続きなのですが、
夏に『洗えるひんやりマスク』、秋に『洗えるデニムマスク』を販売し、私も自分のマスクを毎日使って、毎日洗濯をしているので、私がいつも行っている洗濯方法と保管方法のご紹介をしようと思います。
洗濯の方法は、ネットで検索して頂けると、詳しく載っているページが沢山出て来ますので、私のは参考程度に見て頂ければ嬉しいです。
まず、洗面器に水と衣料用洗剤を入れます。私は目分量です。入れすぎ注意です。(調べると水2リットルに対し、0.7グラム程度と説明しているサイトが多いです)
この写真は、ブラックデニムのマスクです。使用して三ヶ月になりますが、まだ少し色落ちはします。
10分間、マスクを漬け置きします。10分後、やさしく押し洗いをします。生地の繊維を傷つけてしまいますので、強くもみ洗いはしないで下さい。
押し洗いが終わったら、洗面器の水を流すのですが、菌が付いている可能性があるので、飛び散らないようにそっと流します。
流したら、水道水で、マスクをすすぎ洗いをします。ゴシゴシはしないです。
十分すすげたら、清潔なタオル等で、水気を切ります。私は、キッチンペーパーで軽く挟んで水分を取っています。
その後は、ハンガーに引っ掛けて、部屋干ししています。
私はいつも、夕方頃手洗いをして、次の朝には乾いております。
保管方法は、100均でハガキケースを買いました。haineのマスクはこのケースがぴったりでした。
高さが約38mmのケースですが、これだとマスク4枚は入ります。
東京では、爆発的に感染者が増えていますね。私が住んでいる地域も緊急事態宣言が出てしまいました。毎日怖いです。手洗いうがい、消毒はもちろん、よく寝て、よく食べて、よく笑って、免疫力をつけるようにしています。サンドウィッチマンのコントは同じの何回見ても笑っちゃいます。おすすめです。
皆さんもどうぞご自愛下さい。
またブログ書きます。
コメント