2018/06/12
【初めて】レザーライダースジャケットを作ってみた時の話2【レザー編】
こんばんは。さて、昨日のお話の続きです。
デニムでライダースを作ってみて、サイズがちょうど良かったので、レザーに取り掛かる事になりました。裁断して、縫製して行きます。
どんどん縫って行きます。ちなみに、デニムで作ったジャケットと、レザーではポケットの位置を変えました。今思えば、なんで変えたか全然思い出せない・・・。
一番ファスナーつけが緊張するんですよね。このジャケットの顔になるから。この時も結構ドキドキでした。
袖付けも終わって完成と思いきや、ビンテージ感を出したいなーと思って、師匠に相談した所、絞れば雰囲気が出るよとの事で、やってみました。
新品革ジャンぐるぐる巻きの術っ!!です。
詳しいやり方は、企業秘密かも知れないので、お話するのは止めておきますね。大丈夫そうでしたら、また書きます!
ぐるぐるしていたのを解いたのがこちらです。
おー!裏地とジャンパーホックをつけたら完成です。
仕事の時間が終わってから、毎日1時間残らせてもらって、少しずつ縫って行きました。そして約2週間かけて完成しました。
初めてにしては、かっこよく出来ましたかね。今見ると粗い縫い方してるなーとか思うような所もありますが、だいぶ満足です。絞り加工して、少し縮んでしまったのと、当時より太ってしまったので、全然着れていないのですが、すごく思い入れのある1着になりました。師匠に感謝です。
今年は、haineのライダースを作りたい・・・作りますっ!!(あ、言っちゃった)かっこよく着たいので、ダイエット中です。夏も来るし。
デザフェスも、もうすぐで少し焦っていたりしますが、今年は haineを通して色んな方と出会いたいなーと思います。基本、引きこもりなので、イベントは大変だけど楽しみでもあります。8月5日(日)、真夏のデザインフェスタで即売会やりますので、ご興味のお持ちの方、宜しくお願い致します。(最後、宣伝になっちゃった)
長々と読んで下さってありがとうございます。
コメント