2020/12/31
2020年最後のご挨拶
こんばんは。今年もhaineの商品をご購入頂いたお客様、誠にありがとうございました。今年は、haine始めて以来、一番製作出来なかった年だったと思いますが、それでも変わらず応援して頂いた方々、心より感謝致します。ありがとうございました。さて、もう大晦日です。
今日は15時までお仕事をして、それから大掃除をしていました。
ミシンも綺麗に拭いて、油を差しました。
うちには、このJUKIの腕ミシンと職業用ミシンとロックミシンの3台のミシンがあります。まだまだ欲しいミシンはあるのですが、今はこの子達に食べさせてもらってます。
この2020年は色々な事を考えさせられる1年でした、という言葉すら嫌気が差してしまって、大晦日くらいネットやラジオは消して、好きな音楽だけを聴いていようと思います。
私生活でも変化の年だったので、目まぐるしい1年でした。
活動としては、私は関東在住なのですが、3月以降ほとんど東京には行けず、仕入れにも行けない状態でした。今は、全部ネットで取り寄せています。ネットだと生地を選ぶのに画像だけではなかなか難しいので、まずはサンプルを取り寄せる所から始まるので、本当に時間がかかります。元々、製作するだけでも時間がかかるタイプなので、さらに…という感じでした。
今年一番製作したのがマスクでした。3月頃、家にあった使い捨てマスクのストックもなくなっていき、その頃は布マスクにまだ抵抗があり、どうにか使い捨てマスクを自分で作らないと外に出られないなと思って、100均で材料を揃えました。
とりあえず、不織布は洋服カバーで代用。これを4枚程重ねました。今思えば、衛生的には謎ですね…笑
まあ、マスク無しよりマシかなと。。自分用だし、結構必死でしたね。
4枚重ねた不織布の間に、このエアコンフィルターを忍ばせました。これは、マスク用じゃないので、真似しないでくださいね。自己判断で使ってみました。
そしてマスク用のゴムも当時は入荷してなかったので、普通のソフトゴムです。耳が痛いの何のって。
当然ノーズワイヤーも手に入らないので、ラッピング用の針金を代わりに使いました。意外と使えましたね。
100均の材料だけで作ったマスクです。
思いの外よく出来た気がしました。このマスクで1か月くらい乗り切りました。
だんだん気温も上がり、このままだと夏もマスクをする予感がしたので、UVカット加工の生地を探して、内側を冷感加工の生地でマスクを作ろうと思って、布マスクに移行して行きました。
最初は、使い捨てではないマスクに抵抗があったものの、布マスクも、ちゃんと洗えば快適だなと思いました。何と言っても、常にストックの心配をしなくて済むという事です。今はだいぶマスクは出回っておりますが、5月頃は、まだ市場には少なかったと思います。1年半前には、50枚500円以下で買えてたのが、夢みたいですよね。
それで、完成したのが『洗えるひんやりマスク』でした。
このマスクで夏を乗り切りました。来年の夏はマスクをしなくて良い世界になっていると良いな。次のブログでは、私がいつも行っているマスクの洗濯方法と保管の仕方を書こうと思います。
今年もこのブログを読んで下さり、ありがとうございました。
では、良いお年をお過ごしください。